ブログ

BLOG

SRX600 エンジン周り開始!

シリンダーボーリング中に作業を進めていきます。現在こんなです。
テール周りです。今回一番苦労(お金がかかった所です。)した所になります。ほぼワンオフ!!
ハンドル周り!油圧クラッチ化!
クラッチ周りは新品交換!

SRX600 メーター周り

メーター周りいい感じにビルトイン出来ました。久しぶりの更新ですが、サボっているわけではなく、おかげ様で整備、修理などで大忙しが継続中なのです。((+_+))

SRX600 燃料コック&チェーン交換

ガソリンコックと燃料ホースを新品に交換しました。燃料コックの画像は車体側ですが、タンク側も新品に交換しました。燃料系はこれで完璧!(^_-)-☆
チェーンはゴールドチェーンへ交換です。持ちと腐食しづらさでゴールドに交換しました。
完成しました。車検も無事通過できました。マフラー音量はギリギリでした。あとは試乗点検してお客様へ引き渡しとなります。

SRX600 外装、その他!

フロントフェンダー良い物が見つかりました。
タンクは同色を探すのに苦労しました。若干サビが発生していますが、使用に問題なくコスト的にも選択肢少なくこれに決定しました。画像では綺麗に見えますね。
フロントマスターを別体式に変更、それに伴いヤマハ純正の逆ねじミラーがつかなくなるので、純正流用でミラーがそのまま付くように逆ねじの物に変更、ミラーアダプターは高さが変わりカッコ悪いので、純正のように仕上げました。ブレーキのタッチも改善しています。

SRX600 インナーチューブ交換完了!

インナーチューブ新品に交換完了しました。アウターの下側のボルトを緩めるのに苦労しましたが、特殊工具自作し何とか外しました。(;^_^A

SRX600 タイヤ交換!

タイヤの交換です。車両引き上げの時にタイヤはひび割れもなく、使用可能かと思っておりましたが、確認しました所、2013年24週の製造ということで8年以上経過しておりました為、交換の了承いただき交換となりました。当社在庫の新品タイヤと比べゴム感が違いました。

SRX600 キャリパー続編!

リアキャリパー分解した所です。画像ではわかりにくいですが、ダストシールがメロメロです。((+_+))
ピストンにもシール跡が、、、
新品ピストン組み込んでいきます。

SRX600 キャリパーO/H 途中経過!

ピストンがやっと外れました。ピストン自体は交換しなくても大丈夫かなというレベルですが、シールの裏側はご覧のように腐食しております。
-ドライバーの先などでゴリゴリやって綺麗にしました。シール組み込み時にはシール裏側にシール剤を添付して組付けます。このまま組み込むとフルード漏れを起こします。新品キャリパー買うよりはリーズナブルなので、これで良しとします。

SRX600 キャリパーO/H & インナーチューブ交換

フロントキャリパーのO/Hですが、ピストンがほぼ固着状態でしたので、分解してCRC潤滑剤に漬け込んでいる状態です。
フォークの可動部分がしっとりと濡れております。
上部もオイル漏れの痕跡があります。点サビも少々。

SRX600 エンジン始動確認!!!

キックすること30分、、、、、休み休みですが、何とかエンジン始動確認できました。(^^)
アイドリングも安定していて、エンジン音も問題なしです。
キャブ周りのガソリン漏れなども無く、エンジン周りはOKです。続いてはブレーキ周り、フロントフォークのインナーチューブ交換に移りたいと思います。(^_-)-☆
エンジン始動確認で一安心です。