よくあるご質問

FAQ

登録料金、税金、保険料について

登録料金はいくらかかりますか?
排気量により異なります。
50cc〜125ccは地域によって異なります。東京都江戸川区で3.300円です。(その他隣接区は4,400円~)弊社で書類発行いたしますのでお客様ご自身で登録することも可能です。(この場合登録料は無料になります)
126cc以上は全国13,200円~です。
重量税はいくらかかりますか?
重量税はバイクの重量に対してかかる税金です。
受領税の支払い対象は126cc以上のバイクに限られます。
また、126ccから250cc以下の軽二輪については新車購入時のみの支払い、251cc以上の小型二輪については、車検毎に支払う必要があります。

料金は次の通りです。
■ 250cc以下は新車購入時、4,900円かかります。
■ 251cc以上は初年度5,700円、車検ごとに3,800円かかります。(初年度からの経過年数より変化します。)
自賠責保険とは?
自賠責保険は強制保険です。すべての自動車(含むバイク)は加入することを義務づけられています。正式には「自動車損害賠償保険」といい、この保険契約が締結されていない自動車の運行が禁止されており違反に対しては、刑罰や行政処分が有ります。保険の対象は人身事故に限り、物損及び自己は含まれません。

支払い限度額は、以下のようになっております。
❶死亡による損害 3,000万円まで
❷障害による損害 120万円まで
❸後遺症外による損害 1級で3,000万円、14級で75万円まで
おすすめの盗難保険はありますか?
新車でしたら、当社独自のAプランをおすすめ致します。車両定価10%負担で、車両再購入の高補償&低保険料(1年間のみ)
ノーマル車両部分が補償対象です。カスタム部分は補償いたしません。

カスタム部分のある車両、中古車、2年目以降(もしくは1年目から)はBプランをおすすめ致します。ロードサービスがついての安心プランです。

Bプラン→ZuttoRide 株式会社へ

保証について

保証の内容、期間は?
保証の内容
■ お客様のお車を構成するメーカー純正部品、弊社補修部品の不具合が発生した場合、この保証内容に示す期間と条件に従ってこれを無料で修理いたします。
■ 保証修理は部品の交換あるいは補修により行い、交換した部品は弊社の所有となります。

保証期間および保証対象部品
■ 新車車両を登録した日から2年間。(条件により3年)
■ 中古車両を登録した日から下図の期間。(遠方の方は車両を受け取った日から)
■ 保証期間は1ヶ月ごとに5,000円で延長(納車後10日以内受け付け)
中古車両を登録した日からの期間
保証期間
車両年式から2年未満
6ヶ月
車両年式から2年以上5年未満
3ヶ月
車両年式から5年以上10年未満
1ヶ月
車両年式から10年以上
10日間
保証が適用されない事項は?
■ 譲渡などにより所有者が変更した場合。
■ 機能上影響がないと認められる感覚的現象。
■ 消耗部品および油脂類などの交換、補充の費用。
■ 保証修理にともなう付随的費用およびお車を使用できなかったことによる損失。
〔電話代、車両の引き取り料金、レンタカー代、旅費、積荷、休車による損失の補償など〕
■ 通常の注意で発見できたにもかかわらず、放置し拡大した不具合。
■ メーカー車両以外の社外部品。
■ 「お客様にお守りいただく事項」を守らなかった場合。
■ 保証書を提示できない場合及び、下記氏名欄に直筆で署名無き場合(保証書再発行手数料 2.000円)
■ 他店でメーカーの契約販売店でない場合と、当社への連絡無に修理した場合。
保証修理の受け方は?
■ 保証修理をお受けになる場合は、車両及び保証書・登録証を提示していただき、保証修理をお申し付けください。
■ 遠方の場合は、下記配送料金にて当社に依頼して引き上げをするか、お近くの車両メーカーの契約販売店にお持ちいただき修理を受けてだきます。中古車の場合はお持ちいただいたお店と、お支払いについて協議してから修理を始めていただきますので、TEL番号をお知らせください。(連絡無しの修理請求は不可)
■ メーカーとの契約がある販売店の確認をお願い致します。袖看板などが、目安になりますがメーカー契約販売店かわからない場合はこちらで調べます。
お客様にお守りいただく事項

■ 日常点検の実施。
■ 登録日より50日以内の当社1ヶ月無料点検もしくは他店での有料点検(証明書が必要)
■ 法令および1年ごとの定期点検整備の実施。
■ 車種の使用に従った正しい取り扱い。

車検について

車検時に必要な書類等は?
❶車検証
❷自動車税納税証明書(継続検査用)
❸自賠責保険証(残りがある場合)
❹印鑑
❺住民票(住所が変わる場合&名義変更の時)
車検時のおよその費用は?
およその費用を算出致しました。(最低料金の場合)※他に依頼整備や消耗品の料金がかかります。
車検基本整備料金
検査料
自賠責保険料
重量税
印紙代
合計
22.000円
22.000円
8.760円~
3.800円
1.800円
58.360円
車検基本整備の内訳を教えて下さい。
■ 各社メンテナンスノートに記載の12ヵ月定期点検
■ 点検時における軽整備した部分の工賃
■ 洗車、磨き
■ 消耗品交換、特別依頼整備で点検部分と重複する部分は割引工賃となります。

整備をお客様が行う場合は、検査料22.000円(税込み)だけでもOKです。
検査不合格の場合で、その場で直せる場合は、その分の実費です。もしくは後日の検査料22,000円を頂きます。整備と洗車をされてからご来店ください。または伺います。
名義変更の必要書類等は?
❶車検証
❷自賠責保険証
❸新旧の印鑑
❹新所有者の住民票
❺登録料金
改造車(カスタム)の場合、車検はどうなりますか?
例:ロングのスイングアーム&フォークに交換した
ハンドルをワイドタイプに変えた

構造を変更しなければ、車検は簡単にとれます。
この場合は、構造が変わったわけではなく、寸法が変わっただけなので、車検を取るときに(実際は寸法が変わった時点で、本来は届け出が必要です。)マークシート1号に寸法を記入して、車検場にいき検査を受けるだけです。
※『東京足立陸運支局管内(足立ナンバー)のお客様は、寸法変更に別途料金はかかりませんが他管内のお客様は5.500円~の料金が検査料に加算されます。足立陸運支局で変更できず時間がかかるためです。
改造車(カスタム)の場合、車検はどうなりますか?その2
例:フロントブレーキをドラムブレーキからディスクブレーキに変更した

この場合は、構造が変わったので構造変更が必要になり、書類関係もいろいろなものが必要となります。金額はどれぐらいかかるかはわかりません。
弊社では、構造変更の必要な改造車の車検は行っておりませんので、ご了承下さい。