ブログ

BLOG

SRX600フレーム パウダーコート完成

フレームのパウダーコート完成しました。
膜厚あって良い感じです。

オイルクーラー分解

今回はじめてSRXのオイルタンクを分解して見ました。
こんなにオイルが残っておりました。
綺麗に洗浄できました。今までは分解洗浄していませんでしたので見えない部分に古いオイルが残留していたと思われます。(>_<)

SRX600 制作開始!

在庫が売れてしまいましたので、ストックしてありました600をレストア開始です。今回のテーマ?は軽量化です。
目標は-15kgです。レストア前はこんなです。
エキパイ右側取れません。こんなこと初めてですが、とりあえずサンダーでちょん切りました。なんとか外します。((+_+))
完成は来春の予定です。
半年間お付き合い下さい。

SRX600 完成しました。

FCRの部品がやっと届きまして、始動点検、オイル周りのチェックも問題なしで完成となりました。
マフラーはエンド部分を見るとわかりますが、マルスさんに加工を依頼しまして、抜けが良くなって音量も逞しくなっています。
ちなみにタンデムステップも、ミラーも、もちろん付きますのでご安心ください。詳細は後日UPしますので、少々お待ちください。

もう少しで、、、

あと少しで完成です。
FCRのオーバーホールで終わりです。
画像いくつかUPしておきます。
絶版オイルクーラーも復活
させました。
今回の車両はクラッチのボスを
DS用を加工し装着しました。
左側がSRX純正で右がDS純正です。
(加工前です。)ボス直径は約12mm
加工後の画像です。
約11.8mmに削ります。
現物合わせですが、
これでニュートラルの
入りが良くなります。

SRX600 フロント周り

フォーク組み込みました。
全体はこんなです。
ここまでくれば早いです。

やっと、、、、、

タイトル通りにフォークアウターの加工待ちの状態でした。フロント周りの作業ができると思ったら、シール類の注文を忘れていました。作業は明日以降に持ち越しで、、、因み加工とはにバフ研磨ではなく、バフ研磨後のセラコートクリアという加工になります。仕上がり状態はツルツルというより、テュルテュルという感じです!?伝わるかな。この加工でのメリットはバフ研磨後の管理が非常に簡単ということです。磨きつづけなくてOKなのです。ワックス等でOKです。明日以降組みつけ画像公開していきます。

SRX600 経過!

メーター周り
ウインカーはバフがけ処理しました。
トップブリッジはクリアアルマイト加工と
塗装のコンビにて仕上げました。

SRX600 進行状況。

現在、ここまで進んでいます。フロントフォークアウターをバフがけ後に、セラコートクリア塗装に出していまして、完成待ちです。
画像のみUPしておきます。
キーシリンダーが廃盤になりました。が、SRX400最終型のみ在庫ありましたので配線加工して新品装着してます。

フレーム開封後、、、!

フレーム開封後、ここまできてます。
ステム周りも組み上げ完成。
色的には純正色に近いかなと思います。
リアサスは仮で止めています。
YSSの新品、入荷待ちです。